2017年05月10日

わたしにとってのストレスクリアコーチングとは~エセポジティブのこと~

こんにちは

雨あがったみたいね

今日は ルヴァンカップ
清水エスパルスVS
ジュビロ磐田
の試合がアイスタで行われます
ぱるちゃん

いきたぁぁぁいい!!
今季まだホーム未勝利なのよ(´;ω;`)ウゥゥ
この前の静岡ダービーは
テセが維持のバイシクルシュートで3-1だったのね
なので、絶対に負けられない!!
現地に向かわれるサポの皆さん
私の分の応援お願いします~~

さて
やっと本題ね
私にとってストレスクリアコーチングとは

過去記事の続きはこちら
2017/05/08
ストレスクリアってなあに?
おはようございます。やっと今週から普段通りの生活になりましたね孫一家が仙台へ帰ってから私たち夫婦はもう抜け殻になりましたこのゴールデンウィーク中、BBQや寿司などまさに「ハレの日の食事」だったので「ケの日」に戻った日の夕飯は私だけフルーツそれもリンゴとイチゴとパイナップルでした…





私にとってストレスクリアコーチングとは、自分と仲良くなる、自分の深い思いを知り
繋がるツールだと認識しています。
自分がどれだけ自分を愛しているのか、愛おしいと思っているのか気が付く
つまり
I LOVE I なんです

以前、福祉の仕事に携わっていて、利用者さんやスタッフ同士のことで悩んできました
こうなりたいって望みはあるんです。ですが・・現状は真逆
何故そうなってしまうのか?私の思考のくせがそうさせてしまうのか等々悩みに悩んで
パニック症候群になってしまいました
でもなんとかしたい・・・
幸い、軽かったので投薬まではしませんでしたが、でもなんとかしたい。とても焦りました
そのために、コーチング、セラピー、セミナー等沢山受けてきました。
ですが、その時はわかったようでも実生活になると基に戻ってしまう。
で、同じようにコーチングやセラピー、セミナーといわゆる「ジプシー」をしていたわけです。
その方々がどうのとかいうつもりは全くありません。それはそれで大変いい気づきや捉え方がわかって納得のいくものでした。ですが、肝心な「自分」がわかっていない。
つまり、実生活で基に戻るとは「頭でわかっていても腑に落ちていない」だから基に戻ってしまうわけです。
ここではこう捉えているけど、果たして自分はどうなのか?
どう感じているのか?
本当は、どうしたいのか?

そこがわかっていないと「エセポジティブ」になってしまいます。
つまり、理屈(頭)でわかっていても感じる心がついていかない。
それは自分の「気持ち」と違うと心が教えてくれていても
頭で屈服させてしまう。
そうやっていかないと「摩擦」が起きてしまうから。
嫌な思いをしてしまうから。それなら心には我慢してもらって
理屈を優先してしまおう。それが当たり前になってしまって自分の感じる心がわからなくなってしまう。
それが「エセポジティブ」なんですね。
そしてもう1つ。
出来ない自分を責めて責めて追い込んでしまうこと。
無気力で「わたしなんかどうせ・・だから」と自分をあきらめてしまうこと。
そういう方も責めたくはないので本当の気持ちに蓋をしてしまいます。
自分のドロドロした想いってみたくも感じたくもないですもんね。



私もそうでした。
心の中は「妬み、ひがみ、嫉み」や「拗ね」でいっぱいなのに、それを感じたくないために無理に笑ってました
何を言われても黙ってました。
そうなってしまうと、「自分が何に反応するのか」「どう感じているのか」がわからなくなります
麻痺してしまうんです。自分がわからなくなってしまったんですね
その代わりに「~の本じゃ~~ってあったからきっとこれもそうだ。」など頭で心を理解しようとします
思考が感情をコントロールしてしまうんです

思考が感情をコントロールした結果
私は人から「何を考えているのかわからない 怖い人」になってしまったのでした


ストレスクリアコーチング体験セッションはこちら

  


Posted by ストレスクリアコーチそら at 17:23Comments(0)ストレスクリアと私